
神保大黒天
この石造の大黒天は、利玄院日義上人が家康公の側室であり、法華経信仰篤き養珠院殿お万の方より戴いたものであり、平素信仰なされていたものです。
永隆寺は元禄四(1691)年、本所太平町に移転しましたが、当時は毎月三の日に大黒天縁日が開かれ、植木市などが立ち並び盛大であったといいます。しかし三回のうち一回は雨で縁日ができず、植木市にて一儲けしようと思っていたところ雨でそれができなかったことから、神保大黒天は「貧乏大黒天」と呼ばれて親しまれていました。その雨も甘露の豊雨で、我々を清め導いてくださる大黒様の御心をあらわしているのではないでしょうか。
当寺の神保大黒天は本門八品のお題目を体顕されており、貧苦の者には福徳を、知恵なきものには知恵を、病のものには良薬を、心の煩悩は金槌で打ち砕き、平安の心を授けてくださいます。
大黒天祈願について

永隆寺では、当寺の宝養珠院殿お万の方様ご持仏「神保大黒天」へ皆様のご健勝・ご多幸をお祈りし祈願を届ける法要「大黒祈願会」を2017年1月8日に100年ぶりに復活させました。以後毎年1月の第二週目の日曜日に法要を行ってまいります。初詣の法要にぜひご参列くださいませ。家内安全・家運隆昌・交通安全・心願成就・健康・学業・合格祈願等お受けいたします。
ご祈願について
ご希望の方には平素より祈願を行っております。
祈願料(木札※をお渡しします)
・三千円(木札なし)
・五千円(木札あり)
・一万円(木札あり)
※当寺オリジナルの木札(大黒柱守)をお持ち帰りいただきます。木札の紙は取らずに「南無妙法蓮華経」を東向きにおいてください。
- ※中身の写真です
ご祈願申し込み方法
各種御祈願のお申込みは、予約にて承ります。
以下のお電話、FAX、申し込みフォームから、または来寺の上お申し込み願います。どのような御祈願を希望されているのかお話をお聞かせください。
①お電話からのお申し込み
TEL.03-3300-4661までおかけください。
※受付時間 9:00~17:00
②FAXからのお申し込み
下記のボタンからご祈願申し込みFAX用紙をダウンロードしてください。
ご祈願申し込みFAX用紙
必要事項をご記入しましたら、下記の番号までお送りください。
FAX.03-3300-5681
③申し込みフォームからのお申し込み
下記のボタンからご祈願申し込みをお送りください。
ご祈願申し込みフォーム
御祈願希望の方
お電話、FAX、申し込みフォームからお申し込み願います。確認後こちらから折り返しお電話にてご連絡、または受理メールをお送りいたしまして、お支払い方法についてご連絡させていただきます。ご送金確認後、お預かりした祈願内容(祈願札)を神保大黒天へ祈願し、木札および授与品をお送りさせていただきます。